Diary Only japanese
最新のDiary
2024-12-16
写真展終了しました
2024-12-05
砂田弓弦全国巡回写真展@東京
2024-11-24
フランスはあと1年はトマ・ヴォクレールが継続
2024-11-20
イタリアは名将マルティネッリが立候補
2024-11-17
セルジュ・パウェルスがベルギー・ナショナルチーム監督に
過去のDiary

2024年12月

2024年11月

2024年10月

2024年09月

2024年08月

2024年07月

2024年06月

2024年05月

2024年04月

2024年01月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年09月

2023年08月

2023年06月

2023年04月

2023年03月

2023年02月

2023年01月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年09月

2022年08月

2022年07月

2022年06月

2022年05月

2022年04月

2022年03月

2022年02月

2022年01月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年09月

2021年08月

2021年07月

2021年06月

2021年05月

2021年04月

2021年03月

2021年02月

2021年01月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年09月

2020年08月

2020年07月

2020年06月

2020年05月

2020年04月

2020年03月

2020年02月

2020年01月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年09月

2019年08月

2019年07月

2019年06月

2019年05月

2019年04月

2019年03月

2019年02月

2019年01月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年09月

2018年08月

2018年07月

2018年06月

2018年05月

2018年04月

2018年03月

2018年02月

2018年01月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年09月

2017年08月

2017年07月

2017年06月

2017年05月

2017年04月

2017年03月

2017年02月

2017年01月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年09月

2016年08月

2016年07月

2016年06月

2016年05月

2016年04月

2016年03月

2016年02月

2016年01月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年09月

2015年08月

2015年07月

2015年06月

2015年05月

2015年04月

2015年03月

2015年02月

2015年01月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年09月

2014年08月

2014年07月

2014年06月

2014年05月

2014年04月

2014年03月

2014年02月

2014年01月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年09月

2013年08月

2013年07月

2013年06月

2013年05月

2013年04月

2013年03月

2013年02月

2013年01月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年09月

2012年08月

2012年07月

2012年06月

2012年05月

2012年04月

2012年03月

2012年02月

2012年01月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年09月

2011年08月

2011年07月

2011年06月

2011年05月

2011年04月

2011年03月

2011年02月

2011年01月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年09月

2010年08月

2010年07月

2010年06月

2010年05月

2010年04月

2010年03月

2010年02月

2010年01月

2009年12月

2009年11月

2009年10月

2009年09月

2009年08月

2009年07月

2009年06月

2009年05月

2009年04月

2009年03月

2009年02月

2009年01月

2008年12月

2008年11月

2008年10月

2008年09月

2008年08月

2008年07月

2008年06月

2008年05月

2008年04月

2008年03月

2008年02月

2008年01月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年09月

2007年08月

2007年07月

2007年06月

2007年05月

2007年04月

2007年03月

2007年02月

2007年01月

2006年12月

2006年11月

2006年10月

2006年09月

2006年08月

2006年07月

2006年06月

2006年05月

2006年04月

2006年03月

2006年02月

2006年01月

2005年12月

航空券の手配
航空券の手配
すでにジロやツールの航空券の購入に入っている。
早いと思われるかもしれないけど、どうせやらなければならないのなら、仕事に追われていない今の時期にやってしまうのがいい。
だけど、いろんな条件があって、かなり大変な仕事。
机の上はタイムスケジュールのメモだらけだ。
北のクラシック準備完了
今日は朝から航空券の注文業務。
3月から4月にかけて行われるハーレルベーケ&ヘント〜ウェヴェルヘム、ツール・デ・フランドル、パリ〜ルーベの航空券を予約。

一方、イタリアのカメラマンは昨日
「ブエルタ・ア・エスパーニャのフライトがどうのこうの...」と連絡してきた。
まだ9ヶ月も先なのに...。
書庫も整頓
書庫も整頓
増え続ける雑誌や書籍に頭を悩ませ、蔵の中にある書庫も整理してます。
 10年ほど前、創刊号から持っていたバイシクルクラブを全部処分したのに続き、今回は大量のニューサイクリングを処分(写真下段)。
ただし、自分のデビュー作だけはとりあえず保管庫に戻しました。

これで日本の雑誌ですべて持っているのは、自転車競技マガジンとチクリッシモだけ。
ただ、この写真の中にはないのですが、イタリアのBSが1985年から28年間分と、イギリスのサイクルスポーツが15年分ほど、オーストラリアのライドが10年分ほどあるかな。さらに、大量の書籍がありますから、不要なものは処分です。
書斎のリフォームに向けて発進
書斎のリフォームに向けて発進
書斎のリフォームに向けて発進しました。
まずは、いらない物を処分すること。
使っていないパソコン、あるいは登場回数が少ない周辺機器なども大幅整理をしなくては…。
初めて買ったパソコンはMac PowerBook 180C。1994年購入の品で、スイッチオンで完動に感動…はしませんが、チタンやアルミ初期のPowerBookは経年変化で動かなくなって行く物が多いのに、Macの初期の製品は、とりあえず動くものが多いです。

自転車も同じで、アルミやカーボンの初期、年代で言うと80年代後半から90年代前半のものはだめで、自分も走行中にカーボンの接着フレームが抜けたことがありますし、その頃のアルミを今でも使うのは危ないと思ってます。

ところが、さらにそれ以前のスチールのフレームは全然問題がなく、技術が成熟していたからというのもありますが、経年変化には非常に強いと思います。
このあたりは、自分のもっているMacと共通していますね。
選手の自宅訪問
某人気外人選手の自宅訪問を考えていて、そのことを本人に言ったら、
「OKだけど、チームの広報担当者を通してスケジュールを決めたい」と言った。
バッソにしても、クネゴにしても、直接本人に電話してコンタクトをとったのだけど、チームの広報を通すとダイレクトに情報が伝わらないので面倒。
さっき、その広報担当に電話したら
「チクリッシモの表紙に載せろ」と言う。
雑誌を評価してくれるのはうれしいが、さらに面倒になって来た(笑)。
帰国しました
帰国しました
サンフランシスコから今日帰国しました。
すごく楽しい旅で、リフレッシュできました。
お昼に家に着いたのですが、すぐに仕事開始です。
僕は仕事命の人間ですから、来年の今頃まで、たぶん1日も休みはないでしょう。
よし、来シーズンもやるぞ!

写真は、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフでクリスマスツリーの準備をしている人たちです。アメリカはやっぱりいろんなものの規模が違いますね!
ロンバードストリートに行ってきました
ロンバードストリートに行ってきました
世界一曲がりくねった坂道がサンフランシスコにあるというので行ってきました。
今いるフィッシャーマンズワーフのホテルから歩いても行けるところで、ロンバードストリートにあります。
1920年に、急勾配対策として造られたそうです。
観光名所の一つになっていて、何人もが見に来ていましたし、クルマでトライする人も次から次へと現れます。
驚かされるのは、ここで普通に住んでいる人たちがいることで、僕も写真を撮っていたら、マダムがクルマを止め、買い物袋を下げて脇の家に入っていきました。

サンフランシスコは起伏の激しい街です。
サイクリストがここを訪れたなら、みんな自転車で走ってみたいと思うでしょうし、レースをやったらどんなに面白いかということも、誰もが考えると思います。
台湾の桃園空港でトランジット
台湾の桃園空港でトランジット
ただいま、台北の桃園空港で7時間待ち。
だけど、楽しく過ごせそうです。
今、足裏マッサージを終えたところ。
マレーシアのツール・ド・ランカウイに行くと、滞在中は何度もやってもらうのだけど、今日はこれまででいちばん気持ちよかったです。

終わってから
「胃腸悪いね。睡眠不足でしょ」と言われました。
だけど、ここずっと夜10時には寝て、朝6時半起床だったから、8時間半は寝ていました...。
胃腸が悪いと言われたことはこれまで一度もありません。
きっと、みんなに言っているのかな(笑)。
サンフランシスコへ出発します
サンフランシスコへ出発します
ヴェネツィアが水浸しというニュースを見ました。
これまで何度も行っていて、イタリアの中でも特に好きなところなのだけど、冠水しているときに行ったことはまだありません。
そもそも海水だから、そんなときに携帯やカメラでも落とそうものなら、一巻の終わりだと思います。
昔、湘南に住んでいたとき、塩水に落とさなくても海が近いから、身の回りのものすべて錆びるのが早かったです。

明日からサンフランシスコに行ってきます。向こうで、元プロ選手の友人に会うかもしれませんが、今回は仕事抜きです。
直行便ではなく、あえて台湾経由です。台湾は30年ぶりくらいです。

写真は2年前に行ったニューヨークです。とても楽しかったです。
2013サイクルカレンダーセット好評発売中
2013サイクルカレンダーセット好評発売中
ジェイスポーツのオンラインショップで、2013年のカレンダーが発売されています。
http://store.jsports.co.jp/category/1001/?condition=ITEM:15
現在、同社の人気商品ランキングで第1位です。

ここのカレンダーをやらせてもらって、もう10年近く経過しました(書庫を調べていないと分からないのですが、今年が11年目?)
いつか、これまでのカレンダーに掲載された写真だけを使って写真展をやるのが、当面の夢です。
そして、来場の方々に人気コンテストをやって、1位になった写真を選んでくれた人の中から抽選でハワイ旅行、もしくは熱海温泉日帰り...というゴージャスな賞を贈呈...!

とにかく、僕にとってジェイスポーツのカレンダーは、実用性に加えて、自分の大事な作品にもなっています。
充電中です
充電中です
先日、サイクルモードのジェイスポーツのブースでもちょっとお話ししましたが、レースの魅力のひとつに音があります。
レースの現場にはいろんな音があって、それはチームカーのクラクションだったり、ヘリコプターの轟音だったり、観客の声援だったり。
ラジオツール(レース無線)の興奮した声もその一つ。
無線機を通してのレースディレクターの怒鳴り声も、ある意味、アドレナリンが出ますね(笑)。

オーディオで音楽を聴いていても、そうしたものが頭に浮かび始めました。
だから、かなりリフレッシュできたのかと思っています。
これは、シーズンインしてもオーケーのシグナルなのかも。

シーズンインはもうすぐ。
12月には取材でヨーロッパに行きます。
すでにプロチームと連絡を取り始めているのですが、今、みんなバカンスの時期で、なかなかつかまりません。
僕自身、来週からサンフランシスコに遊びに行ってきます。
サイクルモード終了
サイクルモード2012が終了し、今、羽田空港にいます。
もうリラックスしまくりで、ビールをがんがん飲んでます。

幕張での開催ということで、東京周辺の方が中心になったと思いますが、それでも僕の故郷の人が何人も声をかけてくださって驚きました。
またいろんな職種の知り合いが来ていて、自転車の人気の広がりを強く感じました。

僕は国内外を問わず、クルマを運転しているときは、サイクリストがちょっと道路の真ん中よりを走っていたとしても、クラクションを鳴らして怒ることは絶対にありません。
自分も普段はクルマの運転手に対して迷惑をかけていると思うし、自転車が好きな人にはやっぱり仲間意識がありますから。
自転車ファンとこうしてイベント会場でいっしょにいられることは、ジャパンカップもそうですけど、やっぱりいいものです。

会場で声をかけてくださった方、催し物に集まってくださった方々に、改めてお礼を申し上げます。


幕張1日目
幕張でのサイクルモード1日目。平日なのにキヤノンやニコンの技術の連中がファンとして見に来ているのに笑いました。
さらに、いろんな職種の方が会場にいて、「おお、こんな人たちも自転車が好きなのか」と、改めて感じました。