Diary Only japanese
最新のDiary
2024-01-22
忘れられない撮影
2023-12-21
今年もあとわずか
2023-11-24
写真展が始まっています
2023-10-25
スペシャライズドのイベントで撮影
2023-10-24
クネゴから聞いた驚愕の話
過去のDiary

2024年01月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年09月

2023年08月

2023年06月

2023年04月

2023年03月

2023年02月

2023年01月

2022年12月

2022年11月

2022年10月

2022年09月

2022年08月

2022年07月

2022年06月

2022年05月

2022年04月

2022年03月

2022年02月

2022年01月

2021年12月

2021年11月

2021年10月

2021年09月

2021年08月

2021年07月

2021年06月

2021年05月

2021年04月

2021年03月

2021年02月

2021年01月

2020年12月

2020年11月

2020年10月

2020年09月

2020年08月

2020年07月

2020年06月

2020年05月

2020年04月

2020年03月

2020年02月

2020年01月

2019年12月

2019年11月

2019年10月

2019年09月

2019年08月

2019年07月

2019年06月

2019年05月

2019年04月

2019年03月

2019年02月

2019年01月

2018年12月

2018年11月

2018年10月

2018年09月

2018年08月

2018年07月

2018年06月

2018年05月

2018年04月

2018年03月

2018年02月

2018年01月

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年09月

2017年08月

2017年07月

2017年06月

2017年05月

2017年04月

2017年03月

2017年02月

2017年01月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年09月

2016年08月

2016年07月

2016年06月

2016年05月

2016年04月

2016年03月

2016年02月

2016年01月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年09月

2015年08月

2015年07月

2015年06月

2015年05月

2015年04月

2015年03月

2015年02月

2015年01月

2014年12月

2014年11月

2014年10月

2014年09月

2014年08月

2014年07月

2014年06月

2014年05月

2014年04月

2014年03月

2014年02月

2014年01月

2013年12月

2013年11月

2013年10月

2013年09月

2013年08月

2013年07月

2013年06月

2013年05月

2013年04月

2013年03月

2013年02月

2013年01月

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年09月

2012年08月

2012年07月

2012年06月

2012年05月

2012年04月

2012年03月

2012年02月

2012年01月

2011年12月

2011年11月

2011年10月

2011年09月

2011年08月

2011年07月

2011年06月

2011年05月

2011年04月

2011年03月

2011年02月

2011年01月

2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年09月

2010年08月

2010年07月

2010年06月

2010年05月

2010年04月

2010年03月

2010年02月

2010年01月

2009年12月

2009年11月

2009年10月

2009年09月

2009年08月

2009年07月

2009年06月

2009年05月

2009年04月

2009年03月

2009年02月

2009年01月

2008年12月

2008年11月

2008年10月

2008年09月

2008年08月

2008年07月

2008年06月

2008年05月

2008年04月

2008年03月

2008年02月

2008年01月

2007年12月

2007年11月

2007年10月

2007年09月

2007年08月

2007年07月

2007年06月

2007年05月

2007年04月

2007年03月

2007年02月

2007年01月

2006年12月

2006年11月

2006年10月

2006年09月

2006年08月

2006年07月

2006年06月

2006年05月

2006年04月

2006年03月

2006年02月

2006年01月

2005年12月

ストラスブールから
皆さんも知っていると思うけど、今回のツールで有力選手の多くがドーピング疑惑で出場しないことになってしまいました。
僕のウエブサイトのアクセス数がいきなり増えたことから、皆さんも大きな失望感をもって驚かれたのが分かります。
まあ、自転車界にとって最悪のニュースです。
この先、疑惑がどう解明されていくか、見守っていかなければいけません。
まず今僕がやらなければならないのは、今回の事件を現実のものとして受け止めて、しっかり仕事することです。
不幸中の幸いなのは、レースが始まる前で、フェスティナ事件のときのように、レース期間中じゃなかったことと、警察沙汰にまで行っていないことです。
こんなときに限って、今夜、国際自転車競技ジャーナリスト協会のパーティーがあり、日本の代表として出席しなければならないこと。
各国のジャーナリストがどんな顔で酔っぱらうのか、今から見てきます。
チクリッシモ発売
チクリッシモ発売
7月1日に八重洲出版から、私が監修する新雑誌「チクリッシモ」が発売となります。
本場のロードレースを、グラフィックな誌面とオリジナル取材の記事でレポートします。
第1号は「ジロ・デ・イタリア完全レポート」と「06ツールの展望&観戦ガイド」の2大特集。オートバイ伴走で撮影した迫力写真と、ランスのインタビューや05ツール三賞獲得選手の自宅訪問など読み物をがレースファンの心をわしづかみ。創刊を記念して、綴じ込み付録<ジロ撮り下ろしのポストカード3枚>を付けました。表紙写真のパネルとギザッロ教会のお守りが当たるプレゼントもお見逃しなく。
といいつつも、今日パリに入り、明日ストラスブールに行きます。ツールも当然チクリッシモ第2号で大々的に取り上げます。
本当のロードレースファンのための雑誌ですからね。
いい映画でした
渋谷で「OVERCOMING」と「マイヨ・ジョーヌへの挑戦」という映画を見てきた。
前者がCSCの監督のリースが、後者がT-Mobile時代のツァベルが主人公だった。
両方とも本当に面白かった。
自戒の意味で言うけど、こういうものを作る人のことをジャーナリストと呼ぶのであって、プレスのパスを首からぶら下げている人のことをいうのではないのです。
僕は明日出国するけど、ツールを前に、本当に良いものを見られたと満足している。
スペイン選手権がボイコット
エル・パイスのドーピングに関する記事に対抗して、スペイン選手たちが国内選手権でストライキを起こし、レースがお流れになったらしい。
といういことは、今年のツールでスペインチャンピオンは登場せずということか。
なんか、嵐の前の前兆みたいで、ちょっと嫌な気分になっている。
ここ数日で、僕はブエルタの全ステージのホテルの予約を済ませたのだが、ツールやブエルタでまた事が起きるのではないかと、心配している。
98年のツールのフェスティナ事件、そして2001年のジロのサンレモでのストライキ。僕はこの両方の現場にいたけど、これまた前日の日記と同じで、目に焼き付いているシーンだ。
僕のロードレースのイメージ
僕のロードレースのイメージ
今から10年以上前のジロだったと思うけど、コッポリッロが終盤に逃げて、そこに監督のレヴェルベリ(現パナリア、お父さんの方)がクルマを横に寄せて檄を飛ばすシーンが、今でも忘れられない。
本当に目に焼き付いているというやつだ。
コッポリッロは根性のある選手で、死に物狂いで走っていたし、レヴェルベリが裸で叫んでいたことも強烈な印象だ。
今から十数年前までは、ジロでもツールでも暑い日は裸で運転する人がいっぱいいたのだ。ヨーロッパでエアコンもまだ少なかった頃だ。
さすがに裸運転は、もうランカウイくらいでしか見られない。

このシーンを僕はテレビで見ただけで、現場にはいなかった。
それ以来、こうした血が沸き立つようなシーンを撮りたくていつも狙っているのだけど、18年間で一度もうまくいっていない。

添付する写真がだいたいのイメージ。シレーアがディルーカに寄っているけど、叫んでいないとだめ。裸じゃなくてもいいけど。
ケータイで挫折
JRの改札をケータイをかざして通りたいと思っていたけど、やり方がよく分からず、ずっとそのままだった。
僕はウインドウズのパソコンは仕事柄ほとんど触ったことがないけど、マックだったらどっちかというと知っている部類に入るのではないかと思う。
プレスルームで外国のカメラマン仲間からときどき操作方法を聞かれるくらいだ(そのためにも、自分のキーボードをUSタイプにしている)。
ところが、このケータイのキーボードというのはまったくダメで、こんなものでみんなよくメールをやったりしているなあと感心する。一つのキーボードにいくつも文字が入っているので、うまく操作できませ〜ん。

だけど、ケータイで改札を通る夢を実現すべく、奮起してそのプロセスを歩むことに。
ついにスイカカードが手元に来たけど、やっぱりケータイの設定ができない。
JR東日本の職員、とくに40歳以上の人もできるのだろうか?う〜ん…。
こんなもののために時間がとられるのはばからしいので、結局小銭を出して切符を買うことになりそうだ。
あとしばらくでツールに行くのに、ガキのおもちゃにかまってられんわい(ヤケクソ)。
オレの仕事は自転車レースで、駅の改札を通ることじゃないんだしね(言い訳)。
テレホンカード
雑誌はよほど気に入ったものでないかぎり捨てることにしているけど、たまる方が多いので、昔の蔵を改造した書庫を発作的に整理した。
その2階は物置なのだが、小学生時代にブームとなって僕も一時凝った切手が出てきた。
「おお、懐かしいなあ」と思って見ていると、大学時代に買った自転車選手の切手もあった。メルクスやオカーニャ、プリドールらの切手である。
さっそくここに、先日ベルギーで購入したジロの記念切手を加えておいた。

今、日本でも自分のお気に入りの写真を切手にできるサービスがあって、もしこれを海外に送るインボイスなんかに貼って出したら、向こうはびっくりするのではないかと思う。
テレホンカードもとっくの昔にこうしたサービスがあったけど、当然イタリアにはなかった。
キャプーチがジャパンカップで3連勝した頃、彼のテレホンカードがたしか宇都宮で作られ、それがガゼッタに掲載されたことがある。
「ついにキャプーチが日本のテレホンカードに」といった内容だった。
(お札じゃないんだから…)
僕はそれを持っていないが、昔もらった中野浩一さんのものは今でも持っている。
物欲満開
取材に行くときは、仕事や現場に合わせて機材を持っていく。
今持っているのは、ボディが35mm銀塩で3台、デジタルで3台、これに10本ほどのレンズの中から5,6本持っていくという感じ。
最近は撮影の100%がデジタルになっていて、カメラも当然デジカメ。
ところが新型機種の出るサイクルが1年半くらいで、銀塩時代と比べて格段に早い。
昔はいいものを買って、それを長く使えば元は取れたけど、今はデジカメ自体が高いし(僕の使っているもので1台50万円前後)、サイクルが早いしで、カメラマンは大変だ。
仕事で稼いだ金が全部機材に変わるとなると、なんのための仕事か分からなくなってくる。
パソコンだって金食い虫で、マックは6台持っていて、そのうち4台が現役だ。
今も欲しいカメラがあるのだけど、ジロのときにイタリアのカメラマンから
「もうちょっと待て。今、新しいのが出るはずだから」と、水を差され、物欲がなくなっていたのだが、日本にいて自転車レースの現場から離れていると、だんだん物欲が出てきて、ついついカメラのサイトをのぞいてばかり。
「今、新しいのが出るから」
(ツールで壊れたらどうする)
「大事に使え」
(余分に持っていろ)と、自分の中のもう一人の自分と議論している状況。
もうすぐツールに行くというのに、こんなんじゃなあ。
ツールの準備など
今、ツールの準備もしていて、主催者と連絡をとったりしている。
それで、オートバイの運転手に待ち合わせ時間などを連絡しようとしても、電話に出ない。
おかしいなと思っていたら、思い出した。彼は今、アマのジロ・ディ・イタリアのレース無線を担当していて、オートバイに乗っているのだ。
そのイタリアで、バッソの活躍のおかげか、妹のエリーザが民放のテレビの天気予報に出演したと新聞に出ていた。
イヴァンがツールをとったら、盆と正月とクリスマスがいっしょに来たことになるな。

梅雨入りしたとはいえ、そう天気は悪くなく、自転車にもよく乗っている。
だけど新車が来ない。
早く組み付けてちょうだい、永井先生!
バッソのDVDがガゼッタから発売
バッソのDVDがガゼッタから発売
バッソのDVDが発売になると、RCS(ガゼッタ)からメールが入ってきた(そこに自分の写真が使われているのかどうかは知らない)。
ガゼッタが自転車選手のDVDを出すのはパンターニが死んだとき以来2人目のこと。
ツールで優勝すれば、写真集が出るだろうか?
とほほ...なバレンシアーナ
とほほ...なバレンシアーナ
スペインのドーピングスキャンダルがどういう方向に行くのか、実はずっと気になっていた。
ツールに出場できないチームや選手が出てくるかもしれないと思っていたが、案の定、ASOからメールが入ってきて(写真)、コムニダ・バレンシアーナを招待しないという。

たしかにスペインが伝統的に薬物に甘いのは、自転車界で周知の事実だった。
「なんかやらなきゃ、走れんだろう」とスペイン人から平気で言われたことがある。
これはもう国民性の問題ではないかと、僕は思っている。
とはいえ、これまでブエルタなどで何度も失格者が出ている通り、検査はそう甘くはない。

はたから見ていておかしいのはフランス人たちだ。
今回の事件が発覚した途端「やっぱり。フランスの低迷はこれが原因だった」というのをあからさまに言う人が多いのだけど、フェスティナ事件のあとにコフィディスでも事件が起きている。
もし、このあとフランスでまたスキャンダルが起きたら、次はなんて言うのだろう?これまたフランスの国民性が実によく出ていると思っている。

とにかくドーピングスキャンダルは、自転車界にとって良いことなど一つもない。
ユヴェントゥスの審判買収事件が発覚し、サッカー界の汚い部分もいっきに露出するのかと思っていたら、うまいぐあいにワールドカップの時期が来た。
ツールは正反対だ。
これもツールの準備、かも
7月1日に八重洲出版から発売される新雑誌、チクリッシモの原稿書きを夕方までやり、そのあと1時間ほど自転車に乗ってくる毎日。今回はジロの特集で、ツールのあとにまたツール特集号が出ますから、楽しみにしていてください。

今回イタリアでカーボンフレームをオーダーして持ち帰ってきた。
現在お店で組み付けてもらっていて、早く届かないかと心待ちにしている。
これまでの自転車からの組み換えで、それもいっしょに向こうに送ったので、今はずいぶん古い自転車に乗っている。
チューブラータイヤなんだけど、先日走っていてパンク。久しぶりにタイヤ交換をやった。
ところがスペアーで持っていったタイヤ、劣化していてもうボロボロ。
さっそくガレージを見てみると、ずっと前に買い置きしておいたヴィットリアのタイヤが出てきたので、リムセメントを塗って貼った。
イタリアで世話になっているメカニックがよく「タイヤにも方向があるから貼るときは気をつけろ」と言っていた。
今回、我ながらうまくできたなと思っていると「ありゃ、方向が反対だった」。
方向なんか気にしないメカニックも多いんだけど、あれ、タイヤメーカーはどう思っているんだろう。

だけど梅雨であまり乗れなくなるのが残念。ツールまでに体力をつけておかなくては。ローラーに乗る気はしないし、まあ晴耕雨読で行こうと思っている。
「罪を憎んで人を憎まず…」できませんわ
キリスト教では懺悔すれば罪は消えるという精神があるせいか、イタリアに死刑はないらしい。
バイクの運転手の一人は絵に描いたような信者で、なにしろジロやツール期間でも日曜になると教会を見つけてミサに行ってくるのだ。
だから、日本の死刑制度も廃止すべきという。
「人を何人殺しても死刑にしないのかい?」と聞くと、
「そうだよ。罪人を死刑にしたところで、殺された人は戻ってこないんだ」という。
日本でも残酷な犯罪が本当に毎日のように報道され、「ひどい国になったもんだ」と思っている。
凶悪犯罪をやっても死刑にならないとしたら、僕はとても納得できないなあ。

イタリアで盗難事件が多いのは、罪が軽過ぎるからではないか。
そのバイクの運転手ですら、それは認める。
みんなよく口にするのは、
「泥棒しても、次の日には刑務所から出てきて同じことを繰り返す」ということ。
新聞に出たりはしないけど、僕らの回りにも盗難は起きている。
カメラマンがカメラを盗まれたり(僕も空港で一度経験)、自転車が盗まれたり(僕はイタリアで3台盗まれている)。ジロ前にリクイガスが4台盗まれたのも聞いたし、他にもいろいろ聞いているが、多すぎて忘れた(笑)。
僕もツールでクルマを盗まれ、大変な目に遭ったことがある(イタリアではなく、フランスだったけど)。
イタリア人って、「えっ、やられたかい」くらいのかるーい気持ちで受け止めるけど、僕はずっと悔しかった。泥棒はきっと今も連日盗みまくっているに違いないのだ。

マルペンサ空港の職員が集団で旅客の荷物を盗みまくっていた事件で新聞が騒いだのはわずか1日。僕の回りの人間に尋ねると「さもありなん」って感じだった。
仮にイタリアの警察官に泥棒がいたとしても、ぜんぜん不思議ではない。
冷蔵庫
今年も5ヶ月が過ぎたけど、ホテルに泊まったのはおそらく100日はいったと思う。
たまにイタリアのウチに戻っていたけど、周りに食料品店がないのがつらい。
そこでときどき宅配ピッツァを頼んでいた。これは薪でなくて電気で焼くタイプだけど、それでも日本やアメリカの“ピザ”からみると、比べ物にならないくらいおいしい。

とにかく、夜遅く帰ってもスパゲッティ以外に食べ物がなく、冷蔵庫を開けてもフィルムしか入っていない。
そのフィルムもデジタルの波に押され、ここ3年間はほとんど使っていない。
残された150本以上のフィルム、いったいどうしようと思っている。
ネガだったらまだ家族旅行などで使う道はあるけど、全部ポジなので、使い道もない。
フィルムにもいちおう賞味期限があるので、いずれは腐る。
ポジで撮る仕事の依頼がないか、いつも待っているのだけど、ずっとないのだ。
フィルムが冷蔵庫を占領しているのは困ったものだ。