
ヨーロッパからのお土産 その4
海外に行ってもお土産を買うことはほとんどないのだけど、イタリアやフランスから帰ってくるときだけはだいたい食材を買う。
10月に戻ったときは、小さなパネットーネ(ミラノ発祥のドライフルーツの入ったパンケーキ)だとか、お菓子もスーツケースに詰めてきた。
それからパンに塗るヌテッラというチョコレートクリームも。
ウチの子供たちは小さいときイタリアにいたから、これが好きだ。
ジロのメインスポンサーはエスタテという紅茶だ(マリア・ローザに大きなロゴが入っている)。
僕はジロで10年近くこのエスタテの仕事をしてきた。
これはフェッレーロという大手食品会社の製品なのだけど、ここがヌテッラを造っている。
去年辺りからエスタテとヌテッラとビスケットがパックになったものが売り出されているけど、甘い紅茶と甘いヌテッラだから、はっきり言ってミスマッチかな(フェッレーロさん、すいません)。
今度イタリアに行くのは12月。クリスマス商戦まっさかりだ。
イタリア人の友人は総菜店を経営しているのだけど、この時期がやはりかき入れ時だという。
僕は大きなパネットーネを買ってくるつもりだ。
10月に戻ったときは、小さなパネットーネ(ミラノ発祥のドライフルーツの入ったパンケーキ)だとか、お菓子もスーツケースに詰めてきた。
それからパンに塗るヌテッラというチョコレートクリームも。
ウチの子供たちは小さいときイタリアにいたから、これが好きだ。
ジロのメインスポンサーはエスタテという紅茶だ(マリア・ローザに大きなロゴが入っている)。
僕はジロで10年近くこのエスタテの仕事をしてきた。
これはフェッレーロという大手食品会社の製品なのだけど、ここがヌテッラを造っている。
去年辺りからエスタテとヌテッラとビスケットがパックになったものが売り出されているけど、甘い紅茶と甘いヌテッラだから、はっきり言ってミスマッチかな(フェッレーロさん、すいません)。
今度イタリアに行くのは12月。クリスマス商戦まっさかりだ。
イタリア人の友人は総菜店を経営しているのだけど、この時期がやはりかき入れ時だという。
僕は大きなパネットーネを買ってくるつもりだ。